77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

時限措置ではありますが、6年間インボイスを保存しておかなくても、帳簿があれば仕入れにかかった消費税控除が受けられるというようなことなどです。また、請願の要旨には、新型コロナ物価高騰危機の下でと記載がありますが、経済活動などに限らず、いつの世も常に政治、経済危機と隣り合わせです。気持ちは理解できますが、理由は乏しいと感じています。全体としてバランスの取れた改正と思い、不採択を主張します。

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

なお、弥彦村さんの無償化の例でございますけれども、この弥彦村さんは現段階では来年の3月までの時限措置でありまして、4月以降については未確定というふうに私も聞いているところでありますし、また阿賀町は既に半額化してからもう間もなく4年たつわけでございますので、この給食費の軽減については、ある意味で一番先端を阿賀町としては進んでいるというようなつもりで私もおりまして、そうしたところから今般は、恒久的に無償化

新発田市議会 2021-09-21 令和 3年 9月定例会−09月21日-04号

2017年から国民が適切な健康管理の下、自主服薬に取り組む環境を整備することが医療費適正化に資するとの観点から、特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例であるセルフメディケーション税制が5年間の時限措置として開始されました。特定医薬品使用に限り、年間購入額が10万円に達するまで、下限は1万2,000円から最大8万6,000円が所得控除されるものです。

長岡市議会 2020-09-09 令和 2年 9月建設委員会−09月09日-01号

令和5年度までの時限措置制度でありまして、補助率は50%となっております。 ◆神林克彦 委員  内容について承知いたしました。  次に、長岡市としてどのように当事業を進めていくのか、その対象箇所数、また今後のスケジュールを教えていただきたいと思います。あわせて、対象箇所を選定する場合の視点や方法等もお答え願います。

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日環境建設常任委員会-03月13日-01号

次に,第3項出資金は,3億2,200万円を計上し,前年度比では1億4,800万円余の減となりますが,管路耐震化事業に係る一般会計繰出金平成30年度までの時限措置とされていたことによります。  次に,第7項投資償還金は,本市の外郭団体である公益財団法人新潟水道サービスへの長期貸付金に係る元金償還金600万円を計上しています。  次に,支出です。

新潟市議会 2019-02-26 平成31年 2月定例会本会議−02月26日-04号

まず,個人事業者事業承継税制創設については,10年間の時限措置として創設事業用土地,建物,機械等について,適用対象部分課税価格の100%に対応する相続税贈与税額を納税猶予するものです。また,イノベーション促進のための研究開発税制の見直しについては,設立から10年以内のベンチャー企業への支援を手厚くし,法人税額から差し引ける研究開発費の上限を40%に引き上げるものです。  

胎内市議会 2017-11-09 11月09日-04号

この規定による補助率等かさ上げがなされておりますが、この措置平成29年度までの時限措置となっております。来年度以降も道路財特法における補助率等かさ上げ措置継続とともに、地方創生に資する道路整備については特別措置を拡充するなど、道路整備予算の総枠を長期的かつ安定的に確保するよう強く要望いたします。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出いたします。  

上越市議会 2017-09-28 09月28日-07号

規定による補助率等嵩上げ措置平成29年度までの時限措置となっており、この時期での同措置終了地方財政に大きな負担を生じ、地方創生実現はもとより自治体運営にも多大な影響を及ぼすこととなります。  よって、国会並びに政府におかれては、道路財特法規定による補助率等嵩上げ平成30年度以降も継続するとともに、必要な道路関係予算を確保するよう強く要望します。  

新発田市議会 2017-09-26 平成29年 9月定例会−09月26日-04号

規定による補助率等嵩上げ措置平成29年度までの時限措置となっているが、安定した国民生活の維持と強靱な国土軸の形成、ひいては地方創生につながる真に必要な安心・安全な生活基盤整備実現するため、下記事項について強く要望する。                      記 1 国においては、道路財特法特別措置平成30年度以降も継続すること。

上越市議会 2017-06-12 06月12日-04号

2017年度までの時限措置として廃止されようとしています。米の直接支払交付金廃止による農業経営への影響と市の対策について伺いたいと思います。  また、市として国への制度継続を強く求めるべきではないでしょうか、その点について伺いたいと思います。  2つ目は、三和区宮崎新田市有地内残置産業廃棄物処理計画進捗状況についてであります。

上越市議会 2016-12-08 12月08日-02号

養父市は、まさに国家戦略特区全国初の取り組みで、この規制緩和も5年間の時限措置であり、企業が農地を購入する場合もあくまで養父市を介することが条件となっております。また、具体的には、それらの土地ではニンニクの栽培や酒米生産観賞用花生産などが行われているそうであります。また、リース方式の貸し出しは全国で2,000社を超えるほど広がっております。

見附市議会 2016-09-14 09月14日-一般質問-03号

また、時限措置である米の直接支払交付金についても、平成29年産米までで廃止となります。平成30年産以降の生産調整に対する対応については、新潟県では県内の各地域の認定農業者、各農業協同組合認定方針作成者行政機関関係者等との意見交換会を実施しています。8月29日には、平成30年以降の米政策検討会議準備会を開催し、県内での対応策検討を始めました。

妙高市議会 2016-09-06 09月06日-02号

現在10アール当たり7500円が交付されている米の直接支払交付金については、国は諸外国との生産条件の格差から生じる不利はないとのことから、平成29年産までの時限措置としております。御提案の国にかわって市がこの制度継続することは、基本的な国の施策にそぐわないことに加え、長期にわたり多額の財源が必要となることなどから、困難だと認識しております。

上越市議会 2016-09-02 09月02日-02号

企業版ふるさと納税、28年度から31年度の4年間の時限措置になっています。先ほどの説明でも、きのうの説明でも28年度全国で102事業認定されています。当市でもこの認定に向けたスケジュールというのはきちんとないんだけど、この点についてもお答えいただきたい。  以上であります。 ○内山米六議長 村山秀幸市長。                  

新発田市議会 2015-08-31 平成27年 8月31日全員協議会−08月31日-01号

さきの6月定例会行政報告におきまして、当市は、胎内市及び聖籠町と、国が勧める定住自立圏構想を活用して、さらに有益な連携の形を模索するため、時限措置であります本年9月30日までに、当市圏域で中心的な役割を果たす意思の表明であります「中心市宣言」をし、平成28年度中の連携協定の締結及び共生ビジョンの策定に向け、3市町で準備を進めてまいりたい旨、ご報告を申し上げたところであります。